復刻イベで追加されたPROUDルシクリアしました(`・ω・´)


ちょうどルシソロの練習をしており、トリガーは把握していたのでなんとかなった感じです。ソロの練習台にはちょうどいいですね。

編成は主人公トーメンターでグラビ、ディスペル、ディヴォーション。
キャラは基本的にアテナ、タヴィーナ、アニラがフロント。
シヴァは1アビの消去不可デバフ入れたら落とします。ソシエは10%と3%のパラロス受け用。10%手前でアニラを落とします。

秘器はこんな感じ。今のところ全部使ってます。
スロウパウダーはパラロス調整やらなんやら。
白煙弾はポースポロス回避、白煙弾+はアキシオン回避。
ツイルコートは60%アキシオン、10%以降の通常攻撃対策。
モラールショット、ルーンナイフは適宜使用。
レイオマノ、リフレインは試練用です。

装備編成はこんな感じ。
正直四天刃は微妙なのですが、連撃がないので仕方なく使ってます。
ドス2本とバレスカ爪で堅守3枚、ドス2本とエッケ3本で背水+技巧、終末はアビダメ上限+進境です。
アテナ剣はHP用ですが、バルムンクがあればそちらの方が良いかと。いつの間にか砕いてたよ・・・オネガイダカラカエシテ(´・ω・`)

召喚は両面アグニスに黒麒麟2枚、ルシ、ミカエル。
黒麒麟1枚とルシは自由枠なので、サテュロスやハルマルとかあればそちらの方が良さそう。
ざっくり動きを書くと以下のような感じ。
基本的に羽は倒さず、本体を殴っていきます。HPトリガーを踏みたくない時に奥義OFFにして羽を叩くことはあります。
羽撃破ルートとは特殊技等が変わってきますので注意。
開幕は1万しか食らわないので問題なし。一通りアビぽちぽち。
シヴァは1アビ入れたら不要なので、ディヴォーションでポースポロスを当てて落とします。と言っても結構粘るけど。
95%、通常特殊のポースポロスは白煙弾で回避。
OD技のイブリースは受けたくないので、ODしたらスロウで調整して出来るだけパラロス状態にして受けます。
パラロスはアテナ1アビだけで受けます(堅守3枚あれば素受けしても大丈夫)。
85%のアキシオンは白煙弾+で回避。1発はもらいますので、ディヴォーションでHP多いキャラに受けさせてもOK。
75%の無神論は弱体耐性とダメ半減が付きますが、弱体耐性は75%をアビで踏んで弱体を6個入れてから殴ることで解除できます。火の場合はシヴァの消去不可アビで3つ付いているので、タヴィーナで3つ何かつければOK。
ダメ半減はどうしようもないので気にせずそのまま殴りましょう。
弱体耐性解除に失敗したら5分待つのもありですね。本物と違いこちらは90分あるので。
60%アキシオンは全体攻撃で結構痛いので、ツイルコートでカットしましょう。
50%は12の試練です。少し前からアビ温存しておいて、黒麒麟打てば1,7,9,10は解除できますのでさっさと解除しちゃいましょう。レイオマノ2回を忘れないように。
35%はパラロスなので、アテナ1で。これで11が解除できます。
8のオバチェは奥義リンゴがついたときに奥義温存してそのままフルチェまで貯めて、リフレイン使って解除しましょう。解除しておくと10%以降の通常攻撃でツイルコート使えて楽になります。
25%のゴフェルはダメージはありませんので弱体入れ直し。以降召喚できなくなるので、黒麒麟が余ってたら使います。
ここからアキシオン連発してきますが、白煙弾+で完封できます。
シャク刃LVがガンガン上がるので出来るだけディスペルで落としましょう。
25%以降は火力が上がるので、パラロスは出来るだけ受けないようにスロウでずらしましょう。
10%のパラロス受ける前にアニラにディヴォーションでアキシオン当てて落とします。1発じゃ落ちないこともあるので注意。
10%パラロスはアテナ1と裏から出てきたソシエ2で100%カット。
10%以降は攻撃が痛いので、通常攻撃はツイルコート、アキシオンは白煙弾+で対応。
3%パラロスは10%同様アテナ1、ソシエ2で100%カット。
ここまでくればアビ+フルチェで飛ばすことも可能ですので、ちょっと前から温存するといいかも。
これでクリアー。パチパチ(`・ω・´)
10%パラロスの100%カットミスってこっそり汁使ったのは内緒。
属性が変わっても基本的な動きは同じだと思いますので、参考になれば。
今のところトーメンター以外でクリアできる気はしない(´・ω・`)
本物と比べるとやはり簡単ですが、いずれソロをやりたいと思っている人なら動きの練習になるので、やっておいて損はないかと。結構面白いですよw
本日はこんなところで。ではでは〜