新たに実装された高難易度マルチのバブさんですが、早速クリアしてきました(`・ω・´)
何度かクリアして慣れてきたので、そこそこの火力も出せるように。

ルシと同レベルでかつフィジカルバトルということで、どれだけ難しいのかと思っていましたが、慣れてしまえばルシより全然簡単です。
ただルシより硬いので、ある程度装備が揃ってないと火力がなかなか出ないかも_(:3 」∠)_
今回は管理人のクリア編成と具体的なムーブを紹介します。
新しく闇属性の編成&火力ムーブの記事も書きましたので、よかったらそちらも参考に。
キャラ編成

最近お気に入りの火属性。
主人公はトーメンター。毎ターンスロウを打てることが重要なので、ケチらずにトーメンターで行きましょう。難易度が大幅に下がります。
アビは50%用のディスペル、秘器補充の悪夢の再演、困った時のダブルアサシンです。グラビ入れて秘器にルーンナイフ入れてもOK。
キャラは高難易度御用達のアテナ、ゼタ、アニラ。全員スロウ持ちでアテナはカウンターでダメ稼ぎ、ゼタはダブルスロウ、アニラは奥義ゲージ補助と、バブ相手にも噛み合っています。
レイは開幕のHPトリガー受けに使います。詳細はムーブを参考。
サブは基本出てこないですが、一応飛ばせるようにエッセルを。
秘器編成

スロウパウダー:必須。生命線。
アサシンブレード:火力UPに。自由枠。
白煙弾+:堅守編成だと保険程度ですが、堅守なしなら通常攻撃対策に必要です。
キリングダガーOD:50%でODが付くので、500万突破する際のお供に。
モラールショット:攻防UPと執行LV上げて悪夢の再演を使う用。
ウェルフォール:グラビがない時に。自由枠。
アドレナル:必須。チェンバゲージ調整用に。
リフレイン:チェンバゲージ調整用。アドレナル+リフレインで無理矢理2チェインも出来ます。
他の候補としてはルーンナイフ、レイオマノ、投げナイフ辺りでしょうか。
装備編成

装備はガチガチ過ぎて参考にならないかも知れませんが、一応紹介_(:3 」∠)_
メインはドスにしていますが、ガロットでも四天刃でもあるもので良いかと。
堅守3枚にほぼクリ確定、渾身に進境に背水となんでもござれの盛り盛り編成。
課金武器とリミ武器が6本_(:3 」∠)_。
悪滅もありますが、あまり奥義打たないのでエッケを採用して背水に寄せています。
大体HP5割程度をキープして背水を効かせて戦っています。
この編成でHP55000くらい。慣れるまでは出来ればHP5万は欲しい気がしますね。
ここまでやらなくても、きちんとトリガーに対処出来ればマグナでも大丈夫だと思います。マグナなら風が比較的戦いやすいようです(アンチラ・ユリウス・シエテ)
召喚石編成

召喚石は両面アグニスに黒麒麟、黄竜、ミカエル、C.C.。
黒麒麟は終盤の押し込みか困った時に。
黄竜はチェンバ試練調整用。4凸テポあればそちらを。ミカエルはスロウ。
C.C.は後半の黒き槍対策のバリア(2000)とゲージアップ(20%)に使います。
黒き槍はダメ0なら弱体を受けないので、ガード+バリアで抜けられます。
4凸ゼウス、ノビヨでもOK。
石がない等、空いてる枠があれば黒麒麟を入れておきましょう。
ムーブ紹介

ここからは具体的なムーブを紹介。
特殊とHPトリガーについての詳細は省きますので他の攻略サイト等を参考にw
主に火属性のムーブを書いてますが、他の属性でも共通の部分も多いので、属性関係なく参考にしていただければ。
開幕
アグニス召喚で100%のHPトリガーを発動。
レイ3使ってダメ0にして、適当にアビポチしてそのまま受けます。
この際レイがフロントにいないとダメなので注意。
2T目にレイ2でサブ1と入れ替え。レイ2のバフデバフは闇キャラ以外はかかりません。
この方法だとキャラも落ちず、気絶も受けないので安全に抜けられます。
(このムーブはどの属性でも可能です)
途中でキャラが落ちてレイが出てきても、2アビでサブ2と入れ替えで無問題。
レイがいない場合は、サンを入れてアビと攻撃+追撃で30回解除も可能です。
(サン召喚、アテナ2、ゼタ1、アニラ13攻撃)
他に全体かばうのキャラで受けて生贄にする方法も。ムゲンとかペコリーヌとか。
落とす場合は回復とデバフ消去があるので速やかに落としましょう。
加えて3Tの攻撃バフが付くので白煙+とかで回避すると安全。
もしくは素直にガードでも良いかと。
ガードしても1T気絶が付くのでこれまた注意。
100〜75%
キャラのスロウ、ミカエルを切っていき、なくなったらスロウパウダーでひたすら特殊を封じて通常攻撃を受けていきます。
加えて75%のカルマに合わせてチェンバを打てるようにゲージを調整。
1000万解除を狙いたくなりますが、管理人の装備でもアビ+フルチェで届くかどうかで、後のチェンバにも響くので素直にスロウしておくのが無難です。
属性によっては火力を出せるので(シエテ入りの風とか)、1000万超えるなら解除も視野に。
75%〜60%
75%でデバフリセットされるので入れ直した後、カルマの予兆になったらチェンバ。
以降はこれまで同様にひたすらスロウして特殊を回避しつつ60%まで削る。
60%~50%
60%までに再度チェンバが貯まっていれば、カルマに合わせてチェンバ。
スロウで特殊を回避しつつ50%まで削る。
が、大抵2回目のチェンバに間に合わないので、75%と60%のカルマ解除を分担して対処した方がいいです。
75%担当はチェンバ後60%手前まで削って50%まで待機。
60%担当は75%前に待機、60%超えたらカルマ予兆出してチェンバ、50%まで削る。
75%4人、60%2人くらいで良いかと。
待機中でもアビは使用可能ですが、アイテム、召喚を使うと予兆が飛んでくるので注意。
50%~30%
デバフリセット+バフが5つ付くのでまずみんなでディスペル、召喚でバフを消去。
それから弱体入れ直して攻撃。
一回殴るor召喚orアイテム使用でフィールドが付くので、ガードで4Tやり過ごすか、500万ダメを与えて解除。
全体の火力に余裕があれば4Tガードでいいですが、心配な場合はアドレナル(リフレイン)+キリングダガーOD等を使って500万解除を狙いましょう。
フィールド中にダメアビ、デバフを使うと無属性ダメを食らうのでNG。
ディスペルもダメ。500万狙うなら奥義+バフで頑張りましょう。
そこからは30%までスロウで特殊を回避しつつチェンバを打てるようにゲージ調整。
30%
黒き槍が来るのでガード+バリア(ゼウス4凸、C.C.等)。
ダメージ0にすることで弱体を受けずに抜けられます。
この方法だと30%でチェンバが必須ではなくなるので、少し余裕ができます。
もちろんチェンバで解除してもいいですが、この後25%ガード、15%ガード+バリア、10%ガードとすると、10%でトランスLV3になってしまいますので注意しましょう。
もしくは25%までスルーしてケイオスレギオンをガードしてもOK。
黒き槍の弱体を受けてしまうとガード不可となり、次のケイオスレギオンでほぼ落ちます。
※黒き槍をスルーしてケイオスレギオンを受けた場合、黒き槍がスタックされて次Tに30%の黒き槍が飛んでくるようです。飛ばした分は次Tに来ると考えてもらえれば。この後のHPトリガーも同様です。
25%
ケイオスレギオン。ガードしましょう。
堅守が効いていればガードで5000程度です。
(堅守なしだと1万程度、弱点属性だと1.5倍になるのでHP2万推奨)
15%
黒き槍。チェンバで解除。
30%でチェンバ解除している場合はほぼ間に合わないので、ガード+バリア(ゼウス4凸、C.C.等)で抜けるのが安全です。
チェンバ不可もしくはバリアがない場合、ここで黒麒麟を切ってアビ連打+奥義で押し込みをしてしまいましょう。
槍の後にケイオスレギオンが来ますので、1Tの猶予があります。
黒き槍自体は素受けしても堅守ありで5000程度で済みます。
(堅守なしだと1万程度、弱点属性だと1.5倍になるのでHP2万確保推奨)
10%
ケイオスレギオン。ガード。以降はトリガーはないのでスロウしつつ押し込み。
6人の場合、1人でも30T目に入ると全員にキングスレリジョン(全滅技)の予兆が来るので、沢山殴っている場合はターン数にも気をつけましょう。
止まる場合は29Tまでにストップ。
なお、キングスレリジョンよりHPトリガーが優先されるので、黒き槍とケイオスレギオンを利用すれば数ターン多く殴ることができます。
0%
クリア!おめでとう(`・ω・´)
※新情報があったらちょいちょい書き直してますので、内容変わってることもありますがご容赦を_(:3 」∠)_
あとがき
まだ実装から日が経っていないので、他にもいい方法があるかもしれませんが、今の所これで安定してクリアすることが出来ています。
時間制限は30分ですが、リロなしでも余裕なので、最初は焦らずに動きを見ながらやるといいと思います。
バブさんはアイテムを集めておくメリットがなく、60個集めたら強い人はどんどん卒業していってしまうため、早めに参加した方がいいかもしれません_(:3 」∠)_
乗るしかない!このビックウェーブに!٩( ‘ω’ )و
新しく闇属性の編成&火力ムーブの記事も書きましたので、よかったらそちらも参考に。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば。ではでは〜
