
今回はアルバハHL攻略(編成編)に続き、動き方編になります。
光属性に合わせて書いていますが、こちらは属性は関係なく共通となります。弱点属性のトリガー技は100%カットした方がいい場合もありますので、そこは実際に何度か行きながら慣れていってもらえればと思います。
共闘部屋
自発か募集している部屋に入って、トール宣言しましょう。
最近はPTの申告はせずにトール宣言だけすることが多いです。70とか30とか。
トールは70%、30%、10%が揃うことが理想ですが、ある程度火力のある(レベルの高い)メンバーなら10%は飛ばしてしまえばいいので不要です。
野良だとなかなか宣言してくれないので、185↑で単発なら70%と30%が揃えば出発してしまっても良いと思います。
6連戦の場合は出来るだけ70%、30%、10%を揃えて出発しましょう。
自発で募集するなら部屋名に「アルバハ185↑主70」等トール宣言を入れておくと集まりやすいです。
ちなみに185↑で募集をかけると、メンバーが全体HPⅡを取っているのでクリアが安定します。
自発のみで募集するなら自分よりも高ランクを募集することは問題ないと思います。
ただし連戦であまりランクの離れている募集をかけるのはあまり推奨できません。連戦の場合は自分のランクと同じか、少し上くらいの募集で集めましょう。
その他準備
アルバハHLで使うスタンプは「ハイ」スタンプだけで大丈夫です。使いやすい場所に置いておきましょう。
あとは定型文の「ファランクスお願いします」と「クリアオールお願いします」ですね。
こちらは場所を覚えておきましょう。欲しい時は遠慮なく要求していって大丈夫です。
あとはファランクスの被りを防ぐために、「設定」→「バトル設定」→「参戦者のアビリティ使用通知」をONにしておきましょう。

最初は緊張してなかなか殴れなかったり、HPが一気に減って焦りからファランクスなしでトリガーに突っ込んでしまったりということもありますが、落ち着いて行動表等を見ながらやるといいです。
最初は誰でもそうですし、アルバハは半分慣れですので、少しずつ慣れていきましょう。
もしトール役をしている時に主人公が落ちてしまったら、チャットで落ちたことといくつのトール役だったかをきちんと伝えましょう。フォローしてもらえる事も多いです。
光70トールの間に合わせ方(100~70%まで)
アルバハHLでの光の役割は70トールを入れることですが、最近は火力のインフレが進み、序盤から一気に削られて間に合わないということも多いです。(特に高ランクになるほど顕著)
そこで、急いで70トールを打つ場合の流れを説明します。
光属性の場合トールを打つのに6回攻撃する必要があり、急ぐ場合はリロ殴りも必須です。
現環境では光属性以外で70トールを間に合わせるのは難しいです。
急がない場合でも流れは一緒ですので、その場合はアビポチしながら慎重に進めましょう。
①100%〜95%
この区間で1回は攻撃しましょう。
ここのダメージは痛くないので、アビを一切使わず素殴りでもOKです。
アビを使っているとすぐ95%になってしまうので、使っても1,2アビ程度で。
2回殴れそうならターゲッティングがないことを確認orクリアオールして2回殴ってもOK。

序盤のアルバハの通常攻撃時にターゲッティングを付与される場合があるのですが、ターゲッティングを付与されたまま通常攻撃をされると、「レギンレイブ」という大ダメージ技を食らい、素受けすると壊滅状態になります。
HPトリガーがあればそちらが優先されるので、クリアオールするかHPトリガーまで待ちましょう。
②95%
ダイダロスウィング。風属性全体約1万ダメージ。
ファランクスを受けて攻撃。ハイスタンプ。
③95%〜85%
この区間でも1回は攻撃したいです。
ここもそれほど痛くないので、すぐに殴ってしまいましょう。ターゲッティングには注意。
④85%
キルフレア。火属性多段ダメージ。
ファランクスを受けて攻撃。
⑤80%
CTMAX。80%以下でCTが貯まっていなければそのまま攻撃。
この場合CTMAXになるだけで攻撃して来ませんので、1ターン稼げます。
アビポチするとCTMAXになってしまうので素殴りで。
既にCTMAXの場合は5割の確率で無属性ダイダロスが飛んできて大ダメージを受けるので、75%までアビポチでやり過ごすのが無難です。
⑥75%
バースコントロール。土属性単体大ダメージ。
ファランクスを受けて攻撃。幻影で回避も可能。
バスコンを受けると主人公以外がサブと入れ替わるので、4人編成以外の場合はここで無属性シリウスを受けるキャラを引っ張り出します。
ただしソーンを入れているとバスコンでいなくなる場合もあるので、その際は麻痺が打てなくなります。
⑦70%
神撃。光属性全体約1万ダメージ。
ここはファランクスを受けて必ず攻撃。ハイスタンプ。
ここで攻撃してからトールを打つ必要があるので、ファランクスが来ない場合でも強引に殴りましょう。
トール召喚
①〜⑦の内で6回殴れていればトール召喚出来ますので、ハイスタンプが揃ったのを見てトールを打ちましょう。麻痺が打てればついでに麻痺も。
ハイスタンプ出さない人もいるので、ちょっと待って出てこなければさっさとトール打っちゃいましょう。
特に①と⑤が重要です。稼げるところでターンを稼ぎましょう。
②の後にいきなり85%になっている場合や、周りが早くて間に合わないこともありますので、その場合は他の場所で無理矢理殴ってターンを稼ぐことになります。
ファランクスの記載のところは飛んで来なければ自分でファランクス、それもなければHPと相談してゴリ押ししちゃって下さい。最悪主人公が残っていればOKです。
以上で光の仕事は終わりです。お疲れ様でした(´-ω-`)
あとは適当に死なないように殴りましょ。
というのも少々無責任なので、以降の区間も見ていきます。
70%以降
70〜55%
麻痺が入っていればひたすらリロ殴り。
麻痺がなくてもトールが入っているのでそれほど気にせずに、アビポチや召喚しつつ殴っていきましょう。
55%
キルフレア。火属性多段ダメージ。
ファランクスを受けて攻撃。
50%〜30%
この区間はHPトリガー以外の通常攻撃はありませんので、トリガーのみに注意して殴っていきましょう。
この区間でCTがMAXになった状態で攻撃すると、全員が強制的に敗北となる超越を打ってきますので、CTMAXになったらテュポーンを使うか、他の参戦者に任せましょう。
ただし、参戦者全員の火力が相当低くない限り、CTMAXまで行くことはありませんので、それほど気にしなくても大丈夫です。
50%
無属性シリウスが飛んできます。ランダムな対象にHPの30%×4回ダメージ。スルー不可。
ファランクス無効。
サブなしの場合は一人が4回全て受けることはほぼないので、主人公のHPを90%以上に回復して攻撃。誰かが落ちたらリヴァイブで復活+キュアポーションで回復。
フュンフがいれば主人公に3アビを入れておくことで事故を回避できます。
サブでかばう役を入れている場合はアビリティを使って落ちてもらいましょう。
45%
属性シリウス。ファランクスを受けて攻撃
40%
2度目の無属性シリウス。ランダムな対象にHPの30%×4回ダメージ。スルー可能。
HPに余裕がなければ35%までアビポチしてやり過ごすのが無難です。
35%
属性シリウス。ファランクスを受けて攻撃
30%
30%になった時点で敵デバフ消去。
トリガー技で滅びの刻。味方バフ全消去。
以降HP10%以下で強制的に戦闘不能。また、30%以降のオーバードライブ時のCTMAX技は全て破局になるので注意が必要です。
ここでは攻撃せずにトールが飛んで来るのを待ちつつ、アビポチでやり過ごしましょう。
30%トール役の場合は30%になったのを確認したらすぐにトールを打ってしまってOKです。
30%以降の通常攻撃区間はHPと相談しつつ攻撃してしまって問題ありません。HPが厳しければファランクスを待って攻撃するようにしましょう。
28%
アビリティor召喚を使うことで、CTMAXになります。
30%で攻撃せずに28%まで待ってCTMAXにさせてから攻撃することで、30%トリガーの滅びの刻でCTMAXを処理することができ、安全に抜けられます。
22%
オメガブラスト。水属性全体大ダメージ。
ファランクスを受けて攻撃。
15%
完全なる破局。100%カットなしで受けるとフロントが全滅します。
ファランクス+カット石で100%カット状態にして攻撃。
また、破局を受けると以降召喚不可になります。
10%トール役の場合は破局前の17%辺りから待機しましょう。
10%
ビックバン。全属性多段ダメージ。
ファランクスを受けて攻撃。ハイスタンプ。
10%トール役の場合はハイスタンプを確認してからトールを打ちましょう。更に5%まで待機して下さい。アビリティは打っても大丈夫です。
5%
キルフレア。闇属性多段攻撃。
ファランクスを受けて攻撃。
1%
ビックバン。全属性多段攻撃。
ここまでくれば撃破は目前なので、ダメアビが余っていれば使ってしまい、攻撃。
0%
撃破完了!おめでとう!
ヒヒイロカネ他ドロップ率
ちなみにヒヒイロカネのドロップ率は、アルバハHLの自発赤箱で3%、金箱で0.1%と言われています。順位赤箱からヒヒは出ません。
ヒヒイロカネを集めるなら、毎日アルバハHLの自発をするのが一番可能性が高いです。
ちなみにつよバハの自発赤箱と順位赤箱はそれぞれ1%程度と言われています。
他のめぼしいものでは銀天が全体で20%前後、磁性粒子が10%程度です。
銀天やダマスカス骸晶不足の場合は毎日アルバハHLの6連をすることで解消できます。
あとがき
アルバハHLはグラブルで強くなるには避けて通れないボスですので、頑張って装備を集めて倒せるようになりましょう!
初クリアした時は感激しますよヾ(*´∀`*)ノ
アルバハは半分慣れですので、装備・キャラをいつまでも考えるよりまずはやってみることが大事です。主が弱くても強い人が倒してくれますし、仮に失敗しても自発トリガーがなくなるくらいです。どんどん自発していきましょう!
編成についてはアルバハ攻略(編成編)で解説していますので、ご参考ください。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
ランキング参加しています。応援よろしくお願いします。
